投稿

6月, 2009の投稿を表示しています

日本でもAndroid携帯が発売されるようですね。

 iPhoneと同じようなタッチパッドのAndroid携帯がDocomoから発売されるようです。  携帯のボタンをポチポチ押すのにはもう辟易していました。というかボタンというデバイス以外の入力デバイスがないか探していて、振ってメール画面を開くとかそういうのもあったのですが、なかなか自分の欲しい機能を持っていなくて諦めていました。そのなかでiPhoneが発売されて、ボタンがなくていいなーと思っていたら電話機能のないiPod touchがあることを知って使ったらタッチや弾くという操作がすごい使いやすくて、いつかiPhoneにしようかと狙っています。このAndroidの携帯にも非常に期待しています。タッチパッドである点やオープンソースであること、開発環境がすぐに整えられることなど。  ただ、iPhoneは日本語変換の精度が優れているという印象があり、そういう面も含めて使いやすいと思います。なので、Androidも有料でもいいので変換精度の高いIMEがあればうれしいです。iPhoneもAndroidもっともっと情報が枯れてきて成熟したマーケットになることを願っています。さて、自分はいつ手を出すかな。

wanderlustでGmailの下書きが保存されていた件

 EmacsでGmailを読んでいたのですが、返信する時に下書きが大量に保存されてすごい書きづらかったのですが、下書きをローカルに保存すればいいのですね。 (setq wl-draft-folder "+Drafts") を.wlに追加すればOK! wanderlust起動したときにDraftsフォルダを作るか聞いてくるので y を押して作れば いける。 いやー快適になりました。

rubyの勉強中

 プログラミングRuby第2版 言語編を買ったのでRubyの勉強を始めました。以前にPerlを使ったことがあるのですが、あの独特の記法の数々が嫌になって遠ざかっていました。今回は仕事でExcelファイルを渡されることがあるのですが、その中から自分の欲しい項目だけ探さなければならず、自分の目で見ては間違いの元になるし、マクロで自動化も考えたのですがちょっと趣向を変えてRubyの勉強も兼ねてRubyからExcelファイルをいじってやろうと思いました。Rubyを使えたら何かと役に立つだろうし。  で、実際にやってみるとオブジェクト指向が素晴らしい。あとは日本語の情報が多くてうれしい。英語だと時間がかかってしまうので・・・。あと副産物的なことだけど、Emacsで色々やるようになってちょっとずつ使い方が分かってきた。RubyもEmacsももっとやりたいけど、眠すぎるので次回に。

今日は父の日

 父の日でしたのでビールとお稲荷を買いました。直接渡すことができなかったんですが、喜んでくれたら幸いです。ビールが新潟産の地ビールでこだわって作っているのでしょうが、ビールは飲めないので何とも分かりません。おいしく飲めたらいいのにな。  後は、Rubyの本を買いました。趣味でプログラミングをしているのですが、もうちょっと生産性が上がればいいな。楽しみ〜

クリームパンにハマってます。

 近所にあるパン屋さんのクリームパンがおいしくってハマっています。今日も朝から仕事だったのですが、早く起きてそのパン屋さんにいきました。で、モーニングセットを食べてたら出勤の時間を忘れてゆったりと過ごしてしまいました。時計を見たらかなり時間が迫っていたので、急いで仕事へ。クリームパンは昼ご飯にしました。  前回食べたときから少し間が空いていたのですが、相変わらずおいしくって甘さがまた絶妙に自分の好みにあっています。あまり甘いものを食べる方ではないのですが、そのクリームパンは大丈夫。また食べたいなぁ。モーニングも居心地よくって楽しかった〜  クリームパンブームはまだ続きそうです。

ストレージについて迷う

 仕事で使うデータをどこに置くかで迷っている。今時USBを使っていては不安でしかたがないので、ストレージを用意しようと思う。できたら外部からアクセスしたいので、自前でファイルサーバ作るかオンラインストレージを利用するかのどちらかになると思う。  自分でファイルサーバ作るとファイルサイズの制限はないけど、セキュリティの問題があるのと、サーバ自体の管理がいるしな。信頼性をあげるのは自分次第でそれには初期投資がいるわけだから、楽しそうではあるけど時間がないのが現状だし。  オンラインストレージだといつでもアクセスできるし、今調べてみるとファイルサイズの制限も自分の扱うファイルなら大抵はいけそう。利便性とデータの信頼性というのなら多少お金を払ってもいい。お金を払えば10GB以上の容量が割り当てられるのもあるので個人利用も含めて考えている。  オンラインストレージを軽く調べてみると、リコーの quanp がよさそう。300円/月で10GBの容量で、アップロードしたファイルはプレビュー作られて、中身を見ることもできる。この中身を見る機能はMicrosoft Officeがなくても表示ができるという優れもので、今はこの機能に引かれている。あとは Dropbox は利便性はかなり優れていると思う。ファイルを異なるPC間で共有できて、ファイルの変更履歴も取れる、さらにそれが自動で行われるというのはすごく魅力的だな。  どちらも無料で使えるし、試してみようかな。若干quanpに傾いているけど。他にいいサービスないかも探してみよう。

髪を切りました

今日は髪を切りに行ってきました。ちょっと遠くて道中寝そうになりながらも無事行ってきました。 変わった髪型かもしれないけれど、自分としてはかなりお気に入り。美容師さんと色々相談しながら髪型を決めるのが楽しかった。また行こうっと!

EmacsのOrg-modeで遊んでます。

最近少しずつEmacs に慣れてきて、Org-modeなるものがあると知って使い始めた。 Org-modeとはEmacsを超高機能アウトラインエディタにするメジャーモードで、Emacs使っていて知らない人はあまりいないと思いますが、知らない人はgoogleで検索してみてください。解説サイトがたくさん見つかります。 これでGTDもできるようです。自分はGTDもどきをRemember the Milkでやっているのですが、ネット上ということで若干レスポンスの遅さが気になっていました。これで行うことができれば、そのレスポンスの遅さは解消される気がします。 今日使い始めて、まだアスタリスクによる階層とTABによるツリーの折りたたみと広げるのをしただけで終わりました。 解説サイトをざっと見ると本当に多機能ですね。ぜひこれでGTDをやってみたい。 今年の目標はできるだけEmacsの中だけで完結することですね。なかなか難しいですが・・・。

VMware playerの再インストールでIPアドレスが変わっていた

 windowsの再インストールに伴いVMware Playerも再インストールをしました。VMware PlayerのゲストOSから自前のサーバーにアクセスした時に、うまくいかなかったので、ちょっと調べてみた。  VMware PlayerはホストOSへの通信をブリッジ・NAT・ホストオンリーという三つのタイプがあり、自分はNATを使っていた。その時にはVMnet1というのが使われる。ちなみにホストオンリーではVMnet8が使われるようです。  んで、サーバーはホワイトリスト方式ですので再インストールをする前のIPアドレスで許可をしていたので403 Forbiddenが表示されていました。そこでhttpd.confのアクセス許可する部分をこのVMnet1のIPアドレスを許可したところうまくアクセスできました。  自分はきちんとネットワークの勉強はしていないので、見よう見まねで設定しているのですが少しずつ勉強する必要があるのでしょうね。

iTunes Libraryのバックアップ

 iTunes Libararyをバックアップするには ファイル の ライブラリ 、 ディスクへバックアップ を選べば良い。 DVD-RなりCD-Rなりに焼きましょう。  バックアップディスクからリストアするにはiTunesを起動してからバックアップディスクを入れれば認識してくれるので、そのまますればiTunes Libararyの場所にコピーされます。決してバックアップしたときの場所にはなりませんので元の場所に戻したい場合はあらかじめ設定しておく必要があります。  iTMS(iTunes Music Store)で購入したものを再生するには、認証された5台までのパソコンになっていて、こういう再インストールしたときにも認証すると同じパソコン上でも1台に加えられるようです。なので、再インストールする前に認証を解除をしておく必要がありますね。 ちなみにヘルプを見ると認証したパソコンが5台以上になると認証をすべて解除するオプションが表示されるそうです。これは1年に1回しか実行できないとかいてありました。  今後OSの再インストールするにはiTunesの認証にも気をつけないといけないので、メモメモ。

Windowsの再インストールをした。

今のパソコンを使い始めて一年半ほどたちましたが、windowsの調子が悪くなってきたので再インストールをしました。次に再インストールをする上で注意する点などを書き残しておく。 まず、VMwareのデータをコピーする場合はfastcopyなどのツールを使うとよい。ファイルサイズが大きいためか(10GByteくらい)、コピーできてなかったというのが2回連続で起きて、それはシャレにならないので今回はツールを使った。コピーするのは.vmdkと.vmxという拡張子のファイルをコピーすればいいみたい。サスペンドしていない状態のをコピーすること。 自分はほとんどの作業を仮想化したXubuntu上で行っているので、重要なのはこれくらいかな。あとはコンパイル用にQtのインストールが必要かな。サーバの移行はDocumentRootを変えるだけでいけるし。 やっぱり仮想化するってすごい便利。

Bloggerの門をたたく

以前にWordPressをローカルで利用していたのが、移行するのがめんどくさくなり、Googleさんの力を借りることにしました。 これで幸せになる人がいるので、これからはこちらに書くことにします。