近所に花見へ行きました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 14, 2012 最近ぎっくり腰になってしまって今年は花見は行けないかと思っていたのに、今日は調子がよかったので夕方から近所に花見へ行ってきました。出番の少なくなっていたα-55を持って。 でもだいたい散っていて葉っぱになっていました。そのなかで花がたくさん残っていた気が少しだけ合ったのでパチリ。 腰を痛めている場合じゃないですね。ふらふらと出かけないと。でもレンズもほしいし、写真を保存していく手段も考えないといけない。それはちょっと楽しい作業なんですけどね。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
howmとorg-mode両方でタスク管理できるようにした 4月 29, 2012 1.1 まえがき 僕はLispを書くことができませんし、ほとんど読めません。 ただEmacsの編集のしやすさとOrg-modeやhowm-modeが好きで使っています。 プログラミングもろくにできないので、今回の変更があっているのかもわかりません。 もし同じ発想の方がいらっしゃって、解決できず困っている方の参考になればと思って書きました。 おかしくなっても責任を取れませんのでご了承ください。 1.2 やりたかったこと org-modeのtodoをhowmのメニューに表示したい。 メニューで色々な情報を得られるので。 タスク名の頭に日付を入れたい。 頭の日付が実行日もしくは予定日。 org-agendaは予定だけを見るにはいいけど、howmのメニューがいいな。 ファイルが表示されたり、予定が見れたり一覧も見れるし。 howmの浮き沈み方式もいい。 howmのメニューに表示できると嬉しい ->howmの日付フォーマットをカスタマイズすると良いのでは? 1.3 どうやってやるのか。 howmはフリーフォーマットらしいので日付を変更できるかも。 と思ってインターネットを見ても見つからない。リンクのカスタマイズは書いてあるのに。 Lispの読み方も書き方も知らないから、途方にくれました。 でもhowmのソースを見たらなんとかなるかもってことで、grepしながらわけもわからずそれっぽいところをいじってみました。 1.4 変更したところ 自分の設定ファイルでいじります。適当に改行もしてください 1.4.1 日付のフォーマット変更 (setq howm-dtime-format (concat "<" howm-dtime-body-format ">")) (setq howm-insert-date-format "<%s>") 1.4.2 日付の検索するフォーマットも変更 (setq howm-reminder-regexp-grep-format (concat "<" howm-date-regexp-grep "[ :0-9]*>%s 続きを読む
Fenrirを少し使いやすく 7月 15, 2010 ・FenrirのスキャンプログラムをfenrirScan.exeに変更した。 おまけについているFenrirScan.exeをFenrirと同じフォルダに持ってきて、scanRule.iniも同じフォルダに置く。scan.iniとは微妙にルールが違う。まず、区切り文字がセミコロンからカンマに変わる。フォルダを指定した後ろに検索する拡張子を付ける。これで検索パスごとに拡張子を指定できる。 ・cuteExec.exe経由で起動するようにした cuteExec.exeはFenrirと同じ作者によるソフトウェアで、ソフトを起動しようとしたときにそのソフトがすでに起動している場合はウィンドウをアクティブにしてくれるというもの。基本的に多重起動をしないのでアクティブになってくれたほうがありがたいので、Enterで起動した場合はcuteExec.exeを経由するようにした。 続きを読む
fenrirにmigemoを入れたのでメモ 3月 22, 2010 fenrirとは自動で検索して登録してくれるランチャです。今日はちょっと時間があったのでそこにmigemoをいれて日本語ファイルも含めて検索できるようにしたのでメモ。 まず、 migemo を取ってきます。バイナリ(DLL) 1.2 リリース版 for Windowsとかかれたものをダウンロードして中身を取り出します。そのなかのmigemo.dllとdictディレクトリ以下をfenrirと同じディレクトリに置きます。 それから BREGEXP.dll をとってきます。それも同じようにfenrirを同じディレクトリに置きます。 最後にfenrir.iniにあるMigemoModeの0を1~3のどれか好きな数字に変更します。この変更するときにfenrirが起動していない状態でしないと終了時に設定ファイルが保存されるので変更が消えてしまうので注意。ちなみMigemoModeの数字による検索モードの違いは以下の通り。 1はMigemoStringsで指定した文字列が入力されたときにmigemoで検索するモード 2は最初の文字が大文字で入力された場合にmigemoで検索するモード 3は最初の文字が小文字で入力された場合にmigemoで検索するモード ここでは日本語もアルファベットのファイルと同じように検索してほしいので3にしました。 MigemoDictPathは指定しないと作業ディレクトリにあるdict/を使用します。ほかにある場合はここに指定してください。パスに空白がない場合はダブルクォーテーションでくくる必要はありません。あとはMigemoStartLenを2にしました。 scan.iniでOfficeのファイルやpdf、txtを検索対象に指定しているので、fenrir+migemoでファイルを関連付け起動しています。マウスを使わなくていいのですごい楽。 全文検索はWindows Destop Searchでしているけど、ファイル名が分かっているならfenrir+migemoが速いので使える。 続きを読む
コメント
コメントを投稿